3/16(日)香川県で開催されました「第19回オープントーナメント 2025西日本極真空手道選手権大会 こんぴら杯 主催:極真空手中山道場」に参加させていただきました。
勇心会館からは11名の選手が挑戦してまいりました。
結果は~
残念ながら今大会は入賞者0でした。
最近入賞者が0なことほとんどないので、非常に残念でした。
もお一度戦い方見直して、稽古から頑張りましょう!
今回久しぶりにこんぴら杯に参加させていただきましたが、中山先生の人柄が出ている最高の大会でした。
その証拠に全国から型、組手の参加者で900名超えとなる超BIG大会でした。
また来年も是非参加させてください。
今回もこのような大きな大会を開催していただいた中山館長、正純先生をはじめスタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。
追伸 今大会入賞者はいませんでしたが、事前にあった抽選会で見事ラジコンを引き当てた猛者はいました。運を使い果たし、顔面パンチで負けてしまいましたが。。。
2/23(日)に先週の大会に引き続き福山で「第28回全日本実践空手道オープン選手権大会 主催:日本実践空手道NPO法人 実践会館」が開催され、勇心会館から35名の選手が参加させていただきました。
結果は~
村上 晴太郎 初級中学男子60kg未満 優勝
有馬 大翔 中級小学2年男子 優勝
髙畑 海辰 中級小学2年男子 3位
鈴木 ひすい 中級小学3年男子 準優勝
川﨑 大勢 中級中学男子60kg未満 優勝
妹尾 一希 中級中学男子60kg未満 準優勝
松浦 季矢 上級小学2年男子 準優勝
髙畑 多偉樹 上級小学3年男子 3位
松浦 心美 上級小学5年女子35kg未満 優勝
山本 恋花 上級小学5年女子35kg未満 準優勝
小林 大蔵 上級中学3年男子60kg以上 優勝
笠井 笑琉 上級中学3年男子60kg以上 準優勝
小林 育枝 上級マスターズ女子重量級 優勝
入賞した選手の皆様おめでとうございます。
今回も来年開催のジャパンアスリートカップの予選大会ということで、全国から強豪選手ばかり約500名が出場していました。
その中でも勝ち切り本戦の出場権を獲得した選手はほんとにすごいです。
今回も審判に入っていた為、すべての試合は見れませんでしたが、動画なども見させていただき負けた選手もほんとによく頑張ってました。
毎回の厳しい稽古も報われると思いますし、さらに稽古に熱が入れば嬉しいことです。
次回の稽古からもみんなが嫌がるような厳しい内容考えておきますのでお楽しみに!!
川内館長をはじめ実践会館のスタッフの皆様、各流派の先生方、そして今回もサポートしてくれた勇心会館の一般部の方々ありがとうございました。
また来年も素晴らしい大会期待しております。
追伸、大会後打ち上げで中華料理を食べに行きましたが、空手家の胃袋に驚愕しました。
2/16(日)に地元福山で開催された「ALL JAPANオープントーナメント ローズカップ空手道選手権大会 主催:西日本空手道連盟 日本空手道志琉会』に勇心会館から21名の選手が参加させていただきました。
結果は~
小林大蔵 上級中学3年男子+60kg 優勝☆
笠井笑琉 上級中学3年男子+60kg 準優勝
妹尾一希 中級中学男子 準優勝
川﨑大勢 中級中学男子 3位
村竹來愛 初級小学2年女子 優勝
入賞した皆さんおめでとうございます。
来年のJACの予選大会でもあり、福山では最大規模の大会であるローズカップ。
今年は700名近くの選手が福山に集まり熱い大会となりました。
やはりかなりレベルが高くなかなか入賞できませんでした。
それでも出場した選手のみんなはアップの段階からかなり気合が入り、良い試合ができたと思います。
来週も試合が続きますので1つでも良い結果になるようにまた頑張りましょう。
石井会長をはじめ、志琉会のスタッフのみなさま、審判団の方々、各流派の先生方ありがとうございました。
また来年も楽しみにしております。
残念ながら1名は怪我をしてしまい、出場できませんでしたが出場した2名はよく頑張りました。
残念ながら入賞はかないませんでしたが、全国の強豪選手しかいない大きな舞台で力を出し切ったと思います。
数ある全国大会の中でも権利獲得条件が非常に厳しく、出場するだけでもほんとにすごいと思います。
この経験をいかして更にレベルアップしましょう!
次回大会はさらに権利獲得条件が厳しくなりますが、一人でも多く出場し、入賞できるよう日頃の稽古頑張っていきましょう。
このような大会を開催していただき運営の方々、スタッフの皆様ありがとうございました。
。。。写真がなかったので次回は写真しっかり撮ろう。
1/19(日)広島県海田町にて「第2回わんぱくマッチ 主催:護身流空手道誠錬會坂原道場』が開催され勇心会館から20名の選手が参加させていただきました。
結果は交流試合の為省略させていただきますが、初めての試合の子も含めみんなよく頑張りました。
みんな何かしらの賞をいただき自信につながってくれればと思います。
試合の後には希望者のみでみっちり1時間組手もやっていただき、非常にいい経験をさせていただきました。
坂原先生にお声掛けをさせていただき、快く開催を引き受けていただけて感謝しかありません。
自分の不手際で最後の最後まで迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
またこのような機会を設けていただければ是非参加させてください。もちろん中央支部はほぼ強制です。笑
1/13(月・祝)に前日のリアルチャンピオンシップ決勝大会に続いて大阪で「第2回ALL JAPAN CHAMPION CUP2025 主催:日本武道振興会」が開催され、勇心会館からは2名の選手が出場させていただきました。
結果は~
松浦 季矢 小学2年男子 ベスト8
なんと全国から勝ち上がって来た強豪選手ばかりの中、季矢が8位入賞となりました!試合内容も負けた試合以外は言うことないぐらいの最高の試合でした。
心美ちゃんも負けた悔しさをバネにしてまた頑張ろう!これだけ頑張っとるから結果は必ずついてくるはず!自分を信じて腐らずまた稽古しましょう!
大会自体は予選会を勝ち上がってきた約1000名の選手が集まった素晴らしい試合でした。初めての2日連続の全国大会ということでどおなるかと思いましたが、開会式が始まった途端、ボルテージが最骨頂となり、昨晩のお酒もどこかに吹き飛びました。
それにしても予選会を勝ち上がっての全国大会に出る選手はビビるぐらいに強いな。良い経験をさせていただきました。
大会を開催された葉山館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方ありがとうございました。また来年も来れるようにまた頑張ってまいります。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2025年を迎えて最初の大会であり、目標にしてきたビッグイベント「第10回全日本少年少女空手道選手権大会/第5回全日本高等学校空手道選手権大会リアルチャンピオンシップ決勝大会 主催:リアルチャンピオンシップ実行委員会」が1/12(日)に開催され、勇心会館からも18名の選手が出場させていただきました。
残念ながら入賞者は出ませんでしたが、皆あんな大舞台で一生懸命よく戦ってきてくれました。必ず大きな財産になるのでまた頑張りましょう。
大会はと言いますと一言で最高の大会でした。全国の予選会を勝ち抜いて来た1800名を超える強豪選手達が神戸ワールド記念ホールに集結して戦うという素晴らしい大会でした。今年の第10回大会から神戸ワールド記念ホールに試合会場が移され、演出も毎年のことながら凄いとしか言いようがありませんでした。
そして毎年出場選手のレベルがどんどん上がっていることにも大変驚かされます。このような大会に携わることができたことを光栄に思います。
選手の皆様、スタッフの皆様、各流派の先生方、そして何よりこのような大会を作っていただいた宮野代表ありがとうございました。
来年は一人でも多く出場し、1つでも多く勝ち上がれるようにまた稽古頑張りましょう。
追伸 今回自分は決勝大会の決勝戦という大舞台で主審をさせていただきました。ちびるかと思うぐらい緊張しましたが、このような経験を積ましていただきありがとうございました。これからの稽古に生かせるようにこれからも努力させていただきます。
12/27(金)は中央支部の稽古納めでした。
いつも使用させていただいている中学校が年末で使用ができないということで自分の母校である東小学校の体育館をお借りして2024年最後の稽古をしてまいりました。
約20数年ぶりの母校の体育館は懐かしさもありましたが、一番の感想は広くて寒い。。。(笑)
稽古が始まると寒さは吹き飛びました。年内最後ということで基本稽古の突きと蹴りをかなりの数打ち込みました。皆から非難殺到でしたので年末恒例にしていこうと思います。
基本稽古の後は、年明けにすぐ大会が続くということもあり、超ロング組手。はい、こちらにも非難殺到でしたので恒例にしていきます。(笑)
みんな良い汗をかいて2024年の稽古納めができたかと思います。
毎年思いますが本当に1年あっという間に過ぎていき、皆が日に日に成長しているのを大変嬉しく思います。稽古は痛いし、しんどいですが、仲間がたくさんいるので頑張れていると思います。これからも楽しく空手していきましょう。自分も皆が嫌がるメニューを日々考えていきます。
2024年も生徒の皆さん、保護者の方々、ありがとうございました。
また2025年もよろしくお願いいたします。押忍
12/8(日)香川県四国中央市で開催された「第11回四国中央空手道選手権大会 敬心杯 主催:日本空手道 敬心館」に参加させていただきました。
勇心会館からは18名の選手が挑戦してきました。
結果は~
笠井笑琉 中3男子チャンピオン60kg以上 準優勝
藤井健次 壮年男子チャレンジ70kg未満 優勝
入賞した皆様おめでとうございます。
来年1月開催のジャパンアスリートカップの予選大会ということもあり、全国から強豪の選手ばかり約500名が参加されていました。
ここ最近みんな調子もよく結果も付いてきていたので、少しばかり・・ほんの少しだけ期待していました。
やはり、強い。というより上手い!!
ただ、負けた中でも前の時より良い試合ができたなど、収穫もあったようなのでこれからまた頑張りましょう。
次は大いに期待しています!!
大会を開催、運営していただきました敬心館 武村館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生、選手の方々ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします!
あと年内は交流戦、全極真を残すのみです。風邪やインフルエンザがかなり流行しておりますが、あと少し元気に乗り切りましょう。
11/24(日)岡山県備前市にて「拳の祭典 第44回備前市空手道選手権 主催:備前市空手道連盟」が開催され、勇心会館からは7名の選手が参加させていただきました。
結果は~
松浦季矢 小学2年生中・上級 3位
小林加奈 小学6年女子 準優勝
小林大蔵 中学生男子 優勝
入賞した皆様おめでとうございます。
その中でもD蔵は危なげなく勝ちあがり、試合内容も良かったです。
松本先生にも褒めていただけたのでこれを励みに、まだまだ強くなりましょう。
他の人達も負けはしてしまいましたが、その負けを次に生かせるようにしっかり考えて、日頃の稽古に取り組んでいきましょう。
大会を開催、運営していただきました兼心会谷口館長をはじめ、スタッフの皆様、各流派の先生方、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。